キッザニアは3歳から仕事体験が可能です。ただ、自分の子供が3歳から楽しめるのか不安ですよね。うちには3歳と5歳の子供がいます。それぞれ3歳からキッザニアは行ってるので、実際の様子や対策などの体験記をブログでまとめました!
こちらのブログを読んでいただけたら、今お持ちの不安が解消するはずです。また、おすすめのアクティビティや実体験の口コミなど是非参考にしていただけたら嬉しいです。
3歳からキッザニアは楽しめる?失敗しない?
いきなり結論ですが、全然楽しむことはできます!
ただ、子供は泣いてしまったり、お漏らししたり、うるさくしたり、指示に従わないのではと色々と不安に思うことはありますよね。このブログでは、実際に僕らが体験して感じたことや対策を色々と解説していきます。
まず、前提としては3歳初体験でも全然心配することはありません。例えば、ゲームセンターや公園とかに行って、3歳から楽しめるかなーと不安に思うよりは、まずは体験させてみますよね。そして大抵の場合、子供は楽しんでくれます。ただ、親から離れたりすることもあるので、その辺りをこれから詳細に解説していきます。
ちなみにうちの子供のデビュー戦では、消防車の体験で大泣きしてしまいました。車に乗るのがどうしても怖かったそうです。

泣いたりした?トラブルはあった?3歳からキッザニア初体験!
実際に自分の子供が3歳の時に起きたトラブルや一緒に行ったお友達に起きたこと、他の子で実際に目にしたものなどをまとめて紹介します。実際の対策などは次にご紹介しますのでご安心ください。
3歳の子供が初体験で泣いてしまう
うちは、ほとんどのお仕事はうまくこなしてくれたのですが、なぜか消防車だけは車に乗るのが怖かったらしく大泣きでした。原因としてはどこかに連れて行かれる恐怖とサイレンの音だと思います。消防車は大好きな子供なので泣いてしまったのは意外でした。
また、お友達の子供はママから離れようとせずに怖くなって泣いてしまって乗らずに抱っこで移動というのもありました。
3歳の子供がママから離れない
うちの3歳の娘は、ママっこでなかなかママから離れようとしませんでした。息子は大丈夫でした。息子もママっ子なのですが、娘ほどではなかったので、なんとか大丈夫でした。
パパっ子になって欲しかった・・・笑
3歳の子供が指示を聞かない、うるさい
これは初体験というより、少しなれてから発生してしまいます。変に興奮してしまったり、指示を聞かなかったりします。スタッフの皆さんも数百、数千という子供と接しているので、その辺の対応は比較的慣れている様子です。気にせず続けたり、しっかり注意したり、さまざまなスタッフさんがいらっしゃいます。
一度、電車の運転士でうちの息子、当時3歳があまり指示を聞かなかった時にスタッフさんが少しイライラしていて、もう出来なくなるよと少し冷たく言われたりもしていました。スタッフさんも人間ですので、時には感情が出てしまうこともありますよね。
子供が体験中におもらしをしてしまう
これは、実際に他の子が体験中にそういった場面を見たことが何回かあります。最初は僕自身驚いたのですが、スタッフさんにとってはこれもよくあるらしく、すごく手際良く清掃してくれてました。
お子さんは悔しさからか泣いてました。みんな一切怒ったりせず、フォローされてました。

おすすめの対策!3歳からキッザニア初体験
3歳になったばかりで不安、楽しめるかな・・・そういった不安をなるべく解消できるような対策を紹介します。
兄弟やお友達と一緒に行く 3歳からキッザニア初体験
もし、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいれば、一緒に行きましょう。そして一緒にアクティビティを体験しましょう。もし兄弟がいない場合には、子供のお友達を誘って行くことをおすすめします。知っているお友達や兄弟と一緒にお仕事ができるだけで初体験の子どもにとってはとても気が楽です。

お菓子やお食事が作れる仕事を体験する 3歳からキッザニア初体験
キッザニアには、100を超えるアクティビティ・お仕事があります。仕事には色々な種類があり、警備をしたり宅配をしたりさまざまです。
ただ、特に3歳の子供はお菓子などを食べるのが大好きだと思います。そのため、まずは、ソフトクリームやピザなど何か食べ物を作って食べられるアクティビティをするのが良いです。
特にソフトクリームは部屋に移動して仕事を体験するわけでなく、子供は保護者を見ながら仕事ができるので、最初の頃はとてもおすすめです。
こちらの記事では、より詳しく、3歳のおすすめのお仕事について紹介していますので、よかったらご覧ください。

事前にHPなどで一緒にイメージを膨らませる 3歳からキッザニア初体験
3歳の子供と一緒に見て、体験したいお仕事を探してみましょう。そしてそのお仕事がどういった流れで体験できるかなどを保護者が説明して、イメージを膨らませましょう。
そうすることで、突然、衣装を着たり、移動したりしても怖がらずに体験してくれることにつながります。
キッザニアの前にカンドゥーに行ってみる 3歳からキッザニア初体験
元も子もない話なのですが、まずはカンドゥーに行ってみると言うのもオススメです。キッザニアと違ってカンドゥーでは大人も一緒に体験できるアクティビティがいくつもあります。3歳の子供は、なかなか保護者から離れたがりません。そのため、最初は、カンドゥーで大人と一緒にお仕事できるアクティビティを選ぶのもおすすめです。
カンドゥーとキッザニアの違いは以下の記事で詳細をご紹介しています。

3歳初体験の子供から楽しめるおすすめのアクティビティ・仕事
3歳なりたてだと、どういったお仕事・アクティビティをすれば良いか不安だと思います。もちろん、子供がやりたいことをやらせてあげるのは重要なのですが、少し難しかったり、親元から離れすぎて泣いてしまうケースもあります。
以下のブログで、そんな初心者や3歳の子供でもすぐに楽しめるお仕事・アクティビティを5つまとめましたので、よかったら、そちらをご覧ください。

上記ブログでも書いているのですが、基本的には、飲食系が人気なので、そういったのを中心にやらせるのがベストです。また、親元を離れることが不安なお子さんも多いので、なるべくなら、親が近くで見ることができるアクティビティや仕事がおすすめです。
キッザニアにお得に入場する方法は? 3歳からキッザニア初体験
- 子供・・・3,300円〜6,100円
- 大人・・・2,300円〜2,600円
キッザニアの料金は時期や時間帯によって入場料が異なります。ざっくりいうと、平日の第2部(午後)が安くて、土日やハイシーズンの第1部(午前)が最も高く設定されています。
キッザニア東京の料金は結構高いですよね。検索すると、色々な割引サービスがあったりするのですが、第2部限定だったり、割引額が小さかったり、ほとんどが使えない話が多いです。ただ、auスマートパスプレミアムであれば、1,000円/人の割引がされるので結構おすすめです。
キッザニアに行く場合には、一人で行くより、ほぼ確実に家族と行くことになると思いますので、その場合、家族全員がお安くなるので、とてもお得です。詳細は以下画面をご覧ください。

一点注意点として、auスマートパスプレミアムは、月額制(499円)サービスなので、キッザニア以外利用しなければ、忘れずに解約しましょう。また、auスマートパスプレミアムに新規入会される方は、初月無料なので、入会して、チケット買って解約といった流れになると、月額費用はかからずに終えることもできます。
現在は、入会と同時に映画の割引券などが貰えるキャンペーンもやっているそうです。僕は、キッザニアでチケット購入前に加入して、利用後に解約したりしています。そのため、初めての時は一切月額費はかかりませんでしたが、今は再入会なので、499円は掛かってしまいます。と言っても余裕で元は取れるのですが。。
以下の記事ではいろいろな手段で安くする方法をまとめています。ただ、結論auスマートパスプレミアム経由が一番安いです。

よくある質問 3歳からキッザニアは楽しめる?
- 3歳の子供は、あまり受け答えもしないけど大丈夫?
-
うちの子供も名前や年齢を聞かれても何も言えずに黙ってしまったりしていましたが、それでも先には進むので心配不要です。
また、キッザニアでは水曜日にイングリッシュデーがあったりするのですが、そうなると、英語で話しかけらるので、さらに子供はちんぷんかんぷん。もはや小学生くらいの子でも全然戸惑っています。
それでも上手く相手はしてくれてます。
- うちの子供は3歳だけど、他のお友達よりも話ができず、落ち着きがないから不安・・・
-
キッザニアは、3歳から楽しめると言っても、同じ3歳でも本当に性格や成長速度は千差万別です。そのため、自分の子供は大丈夫かと不安になってしまう気持ちはとてもわかります。
親の気持ちとしては、仕事体験というかお菓子やアイスを食べに行く感覚で連れて行ってもいいと思います。あそこでお姉さんのいうこと聞くとアイスもらえるから行ってきな〜 みたいな。
ただ、もちろん、どうしても不安だったりする場合は、お子様の成長に合わせて、保護者のかたが自信をつけてから行くのがいいですね。
- 3歳でキッザニアに行ったけど、一つ体験したら、嫌がって他は何もやらずに帰ってきて失敗に終わりました。。
-
もちろん新しい環境などがどうしても苦手で時間がかかるケースもあるのですが、失敗してしまうケースとしては、最初のお仕事選びが良くなかったケースが考えられます。
キッザニアに行くと、人気のお仕事は早い時間が埋まっていることが多いです。そういった時に飲食以外の少し難しい空いているお仕事などを体験すると、説明が長かったり、理解できなかったり、親から遠く離されたりして嫌いになってしまう可能性があります。
そのため、最初だからといって、色々と体験させるよりは少し無駄な時間を過ごしても、最初は子供が興味を持ったりするお仕事からすると上手く行くかもしれません。
まとめ 3歳からキッザニアは楽しめる?実体験をもとに口コミ解説!
僕は、3歳の息子の時と、3歳の娘の時に体験をしましたが、多少のトラブルはあっても、とても楽しんでくれました。最初はどの子も慣れなかったり泣いてしまったりするケースはありますが、あまり気にせず、時間はたくさんあるので、ぜひ楽しんでください。
3歳だと失敗するかな・・・ちゃんと楽しめるかな・・・仕事できるかな・・・という不安はとてもわかります。まあ、気にせず、テーマパーク感覚で連れてってみるといいです。
また、年代別でのキッザニアの楽しみ方をまとめた記事もありますので、よかったらご覧ください。

今回は、よく起こるトラブルやその対策について実体験をもとにブログでまとめました。キッザニアの他の記事はこちらでまとめています。様々な情報があるのでぜひご覧ください。
コメント