3歳くらいから子供も言葉を理解し始めて、コミュニケーションも明確に取れるようになってきます。そうなってくると、徐々に幼児教育や子どもへの習い事も考え始めてくる頃かと思います。
そこで私の実体験も含めて、子供が楽しめて、特に良かったと思う自宅でできる英語学習法を5つ紹介したいと思います。
3歳からの自宅英語学習。そもそも注意すべきことは?
まず、3歳から英語学習を少しずつはじめようと思った時、子供からすると、英語や日本語の違い、国の概念などもないため、変に混乱してしまう可能性もあるので、そういったことを避けるためにまずは言葉や国について簡単に教えておくと学習に入りやすいです。
3歳からの自宅英語学習の前におすすめしたいこと
世界地図をみせる
自分が住んでいるところやお友達にハーフの子がいたりした場合、その子の国について話したり、ニュースで起きている外国のニュースの場所を伝えてみたりすることで、場所の概念や国・世界の概念がわかってきます。
世界地図については、どういったものでは良いのですが、お風呂で使える世界地図はとても便利です。こういったことは習慣化するのが重要なので、お風呂を一緒に入った時に伝えたりするのは習慣化しやすいです。
私たちはこちらの世界地図を買いました。絵のタッチがかわいいのとセットでお得だったためです。
ディズニーやピクサームービーを英語で見せる
ほとんどのお子さんはミッキーやディズニーキャラクターに親和性は高いと思います。まずは日本語で見せつつ、時々英語音声に変えたりすることで、子供は不思議な感覚を抱きます。そんな時に言葉にはいろいろな言語があること、ミッキーマウスなどは、他の言葉を話したりすることを伝えると、より抵抗なく英語に触れることができます。
おすすめとしては、アナと雪の女王やトイストーリー3あたりです。アナと雪の女王は、歌が多く、子供も歌を楽しみながら、英語に触れたりすることもできます。
トイストーリー3は、おもちゃの大切さを知ることができます。また、どのキャラクターもかわいいので子供が興味を持ちやすいです。
3歳からできるオススメの自宅英語学習法
最も大切にしたいポイントは、子供が楽しめることです。その観点を中心に3歳からできるオススメの自宅英語学習法をご紹介していきます。
英語でかるたをして遊ぶ!
うちの3歳の子供に一番ヒットしたのが、英語かるた でした。この英語かるたの良い点はとしては、文字やアルファベットが読めなくても音声と絵で理解できるところです。
また、音声を機械が読んでくれるため、子供だけでもかるたを楽しめる優れもの。
現在、うちの子供は5歳なのですが、5歳になると、結構強くなってきて、私が本気になっても、たまに負けてしまうことがあります。笑
おかげで、身の回りの単語はほとんど全部覚えてしまいました。。。笑

カルタもいろいろな種類があります。例えば、外にあるものや数や色などのカルタがあります。

ディズニーソングを英語で聴く
英語でディズニームービーなどをみたりするのも良いのですが、流石に子供は言ってることがわからず、すぐに飽きてしまう傾向になります。
今回は、とにかく子供が楽しめることを重視したいので、ムービーではなく、ソングを英語で聴くことをオススメします。そのため、アナと雪の女王は、一つの映画の中に様々な歌があるため、そういったのを聞かせるのは、リスニング強化やきれいな発音を学ぶことができます。
英語の絵本を読む
絵本は、絵が中心になるので、英語はわからなくても子供は楽しく興味を持ってみてくれます。
ただ、3歳からオススメできる英語の絵本は実際に限られているのが現状です。そんな中で、私たちは20冊近く読んで一1番オススメしたいのは、FIRST DAY CRITTER JITTERSです。
この絵本は、初めて動物たちが学校に通う物語です。いろいろな動物がいて、とてもかわいいですのですが、うちの子供は、Slothが一番のお気に入りです。Slothはナマケモノです笑。
英語の絵本を読む際は、基本的には日本語で説明しながら、ところどころ、英語の意味を教えるイメージで読むのが良いと思います。
オンライン英会話スクールを体験
オンライン英会話スクールは、3歳から始めることができます。オンライン英会話スクールは、1対1でオンライン上で英語を教えてもらうことができます。
全く英語が話せなくても大丈夫?というところはあると思うのですが、最初は、絵を見て、Appleと答えたり、練習したりしますので、親がサポートしながら対応していけば大丈夫です。
ただ、オンライン英会話スクールは色々と特色があるため、選ぶのが難しいです。まずは無料体験がオススメですが、どこに申し込んだら良いかわからないなどの場合は、こちらの記事でまとめていますので、良かったらご覧ください。

英語すごろくで遊ぶ!
これは、成長度合いによっては、3歳からは少しだけ難しい可能性もあるのですが、すごろくをやりながら、友達を増やしていくゲームです。
友達を増やすには、簡単な受け答えに正解する必要があります。例えば・・・

What color do you like?



I like blue.
すごろくで止まった質問に正しく答えられると、友達が増えるシステムです。子供は友達を増やすことに必死になってくれて、いろいろな受け答えをスポンジのようにどんどん覚えていきます!
このすごろくをやってみて思ったのは、子供は楽しいことや勝負事になると、記憶力が増大すると感じました。
単語などではなく、会話などが学べるので、実践ですぐに使える内容です。
まとめ 【実体験】3歳から自宅でできるオススメの英語学習法 5選
子供が3歳になってから色々と試した結果、オススメできる英語学習法をまとめましたがいかがでしたでしょうか。
改めてまとめると以下のとおりです。
- まずは世界地図でお勉強がオススメ
- その後、ディズニームービーなどで英語の存在を意識させる
- カルタやすごろくなどで楽しみつつ、オンライン英会話を体験してみる
こちらのブログでは、他にも親子留学の様子や幼児教育に役立つ情報を載せているので、良かったらぜひご覧ください。
コメント