先日、ANAの A380フライングホヌのカウチシート(ANA COUCHii)を子連れで体験してきました。行きは、4席を僕と子供の2人で、帰りは3席のカウチシートを利用しました。乗り心地、広さ、快適さ、料金、フライングホヌとは?など色々とブログ形式で感想をお伝えします。
ANAのカウチシートとは?
A380限定で搭載されていて、3席または4席を1組として利用してベットのように快適に過ごすことができるサービスです。例えば、子供と2人で3席利用して、2人で寝て過ごすといったことができます。ニュージーランド航空のスカイカウチとほぼ同様のシートです。
A380全ての座席で利用できるわけではなく、後方の一部座席がカウチシートとして利用できるようになっています。もちろん、カウチシートを予約するには数万円から十数万円の追加料金が発生してしまいます。
ただ、寝ることができるというのは、中長距離の移動に際してはとてもありがたいサービスですよね。現在、ANAではハワイ線のA380のみで利用が可能です。コロナもあって、あまり口コミもなかったので、今回感想をブログでまとめようと思いました!
そもそもA380フライングホヌってどんな飛行機?
A380フライングホヌというのは、総2階建ての飛行機でANAの場合、2階は上位クラスのシート(ファースト、ビジネス、プレミアムエコノミー)となっており、1階は全てエコノミークラスです。実際に乗っていると、2階に座席があるとは思えない感じです。きっと2階の人々も下界の存在はほとんど意識することはないと思います笑。
フライングホヌという愛称は、空飛ぶ亀という意味で、ホヌというのがハワイでは亀という意味です。このフライングホヌは3色あります。どれに乗れるか楽しみにできますね。

2階建てなのに天井も高くて、とても大きな飛行機ということを乗ってみて改めて実感します。入ってすぐにカッコいいディスプレイでお出迎え。

上位クラスへの階段・・・!僕が登れる日は来るのか・・・!

レインボーカラー!飛行機に虹が出現!子供は大興奮!

お手洗いにはおむつ替え台もあって、広くて清潔です。しかし、うちの子供は、流すときに出る音がとても苦手で飛行機のトイレを嫌います。仕方なく、オムツを履かせました。ちなみにオムツは、ANA機内でもらうこともできます。ただ、1番大きなサイズがLサイズでビックはありません。

実際にA380に搭乗してみた!カウチシートの乗り心地は?
当初は、2人で3席を往復で予約していたのですが、色々あって、行きについては、2人で4席を利用することになりました。色々あった理由はこちらに記載しています。
まずは座席に座ります。普通のエコノミーシートです笑。普通にまあまあ狭いです。当然ですね。しかし、違いは座席すぐ下にレッグレストがあることです。これを組み立てるとカウチシートになります。

カウチシートは、搭乗後いきなり利用することはできません。子供は早く寝たがってましたが、何とか我慢してもらい、離陸してシートベルト着用サインが消えるのを心待ち・・・。
そして消えて早速カウチシートを組み立てて・・・横になってみました!

5歳の子供と僕で十分な大きさです。5歳の子供となら、2人並んで寝ることも全然できました。落ちる心配はない?と思うのですが、間はほぼないため、むしろ落ちることができないです。
うちの5歳の子供の身長は約105cm。私は170cmですが、2人で寝ることができて快適でした。
帰りは3席シートでしたが、以下写真の通り、3席でも余裕ですよね。笑


4席カウチシートと3席カウチシート、それぞれに乗ってみましたが、結論としては・・・
3席カウチシートがおすすめ!
3席カウチシートの方がおすすめな理由は以下の通りです。
- 3席カウチシートの方が安い
- 3席カウチシートは必ず窓際なので子供が外を見ることができる
- 大人も少し足を曲げれば、快適に寝ることができる
なお、カウチシートで予約すると、シーツや枕、専用のベルトもついてきます。

私は、175センチ前後ですが、大人でも3席シートで少し足を曲げながら快適に過ごせました。4席シートは、足を伸ばせました!
子連れに嬉しいANA 驚きのサービスの数々とは?
今回ANAのA380フライングホヌのカウチシートに搭乗して1番ビックリしたのは、とにかく子供向けのサービスがめっちゃ充実していることです。書ききれないくらいですが、並べていきます。
・子供用の機内食(チャイルドミール)
これは、特に特別な注文をしなくても、普通に用意していただけます。

・エジソンのスプーンとフォークのセット
これを無料で貰えてしまいます!エジソンは箸などの子供用カトラリーでとても有名なメーカーです。きっとこれを販売したら数千円はしそうですよね。僕らは帰りもANAなので、またこれをもらえるのが本当に楽しみです。

・ハーゲンダッツのアイス
あんな豪華なチャイルドミールに続いてハーゲンダッツのアイスクリームももらえてしまいます。なんて贅沢なアイスを・・・。

・おやつの時間!?パンやソーセージなど
まだまだ貰えます。お子さんがお腹空いたときにどうぞということでいただきました。

・ちょっとしたポーチ
子供用のお財布というかポーチもいただきました。これは、青とオレンジが選べます。帰りの便はオレンジを選びたい・・・!

以上、盛りだくさんのサービスで感動でした。
帰りには、ホノルル空港のANAラウンジを利用しましたが、リニューアルされたANAラウンジの様子は以下の記事をご覧ください。

カウチシートはどうしたら利用できるの?予約方法は?
今のところ、ANAのA380フライングホヌのハワイ線以外ではカウチシートの利用はできないので、ご注意ください。毎週金曜土曜で就航しています。
まずは、普通にエコノミークラスを必要席分取りましょう。僕の場合は、僕と子供の分を取りました。そして、航空券を購入する流れでカウチシートにするオプションが出てくるので、そのオプションで座席に空きがあれば、カウチシートの場所を選んで確定することができます。
また、カウチシートは、ANAで直接購入・予約が必要です。
宿泊先のお得な取り方はこちらを参考にしてください。元旅行会社の僕が書いているので参考になるはず!?
カウチシートの料金はいくら? 子供とカウチシートでハワイ!
人数やシーズンによって大きく異なるため、詳細はANA公式サイトをご覧ください。
僕らの場合は、2名で3席シートをハイシーズンに予約したので、50,000円の追加料金が発生しました。この50,000円は1人当たりではなく、1組あたりです。今回でいうと、僕と子供の1組に対して追加で発生した金額です。
このカウチシートの追加料金は、ANA SKYコインで払うことができないのが痛いです。。
カウチシートは高い!お得に海外航空券を購入したい場合は?
カウチシートは、快適な分、料金もなかなか高いです。そもそもANA自体、航空券料金が高いので、それにプラスとなると、なかなか手が出しづらいところもあります。
とにかく安く、色々な航空会社を比較して、予約したい場合は、エアトリがオススメです。アプリ自体の使い勝手がいいので、ANAだけに限らず、LCCやJALなど多くの航空会社の一括比較が簡単にできます。また、宿泊先が決まっていない場合は、ホテルの予約まで出来てしまう優れものです。

まとめ ANAフライングホヌA380で子供とカウチシート
ANAのA380は、子連れの子供にもとってもやさしかったです。カウチシートは快適ですし、子供向けのサービスもたくさんあって、子供は大満足でした。次回もハワイへ行くときは必ずカウチシートを取りたいと思います。個人的にはプレエコやビジネスよりも子連れ旅行であればカウチシートの方が快適に過ごせると感じました。
やはりビジネスやプレエコだと、それぞれの席がある程度、独立してしまい、子供がやや寂しがる恐れがあるためです。うちの子供は5歳なので、上位クラスシートよりも親子で眠れるカウチシートでよかったです。
ANAのカウチシートは、ニュージーランド航空のスカイカウチとほぼ同様のシートですが、唯一違うのは、ANAの場合、4席バージョンも選べるところでしょう。
ANA関連では以下の記事も書いているのでよかったらご覧ください。


コメント