ANAビジネスクラス(スタッガードシート)を友人と2人で搭乗しました。家族や彼女・恋人とANAビジネスクラスに乗りたい場合、席選び迷いませんか?ANA 787-8(788)のビジネスクラスを2人で乗った感想や見え方などをブログ形式で解説していきます。
ANAビジネスクラス788ペア 羽田空港の様子
今回、AM0:05に搭乗するため、羽田空港に着いたのは、21時前です。今の羽田空港の国際線ターミナルはとても閑散としていてつまらないです。。ほとんどの店が閉まっています。これは、時間が遅いという理由ではなく、まだコロナの影響が残っているためです。ちなみに搭乗したのは、2022年10月です。

羽田空港でチェックインから入国審査まで
ANAビジネスクラス用のチェックインカウンターから入るも、そもそもまだ人が多くないのでほとんど意味はありませんでした。笑
ちなみにANAビジネスクラス用のチェックインカウンターはアメックスなどのゴールドカード所持者でも利用することができます!これ知らないスタッフがいて、時々止められるのですが。。
ちなみにチェックインカウンターには、大きなディスプレイがあって進化を感じました!

そして、保安検査場の入口もハイテクになっていました。パスポートを読み取り機に置いて通るタイプです。

出国検査もデジタル化されており、上記の機械みたくパスポートを読み取ってくれて、審査完了です。ただ、残念な点としては、パスポートにハンコが押されないことです!!!僕としては、ハンコを押してくれると、旅の思い出にもなるんですけどね。
羽田空港 国際線のANAラウンジ
21時に着いたのですが、かなり混雑していてビックリしました。今後、日本の旅行者はかなり増えてきますが、ANAラウンジにこれ以上人が増えて快適に過ごせるかな、、、大丈夫かな・・・と心配になってしまいます。


ANAビジネスクラス787-8(788)でペア隣同士で座ってみた!
今回、僕らは1D/1Gのペア席を予約しました。ただ、ANAとしては通路と窓側で取ることをおすすめしてました。

ANAビジネスクラスのスタッガードシートはフルフラットでとっても快適。今回は、友人と2人で搭乗しました。実際の座った場所から横を見ると以下のような感じです。うん、全くお話しできません笑

上記写真の通り、普通には隣と話すことができないため、かなり身を乗り出す必要があります。そのため、個人的には、家族や夫婦などペアで788タイプのANAビジネスクラススタッカードシートはおすすめできません。
そしてちょうど通路挟んで右隣はこんな感じです。さらに話しづらいこと間違いなし!

そして右後ろに背を向けると、ここがANAおすすめのペアというか隣同士のシートでした。

ここは比較的話しやすい位置にありました。そのため、788タイプでペアシートを取る場合、1G/2Hといった感じで取ることをおすすめします。
ANAビジネスクラス787-8(788)のスタッカードシート解説
これは一言で、とにかく快適でした。フルフラットシートにできるのは最高ですね。そして枕や薄手の敷布団と掛布団もあるので、とてもゆっくり寝ることができました。

以下のように布団にくるまって足を伸ばせます。

アメニティはマスク、耳栓、アイマスク、歯ブラシをいただきました。もちろんUSBやコンセントも備え付けられています。


今回は、0:05出発のフライトだったので、到着までなるべく寝て過ごすことができたのはとても良かったです。最終の着陸体制も到着の15分前くらいだったので、直前まで横になることができました。
機内食ですが、まず、離陸後に軽食と好きなお飲み物のサービスがありました。そして、着陸の90分ほど前に朝食がありました。しかし、僕は朝食を食べずに寝てました。この辺の起こさないでといった要望は事前に伝えることができます。

ANAビジネスクラス787-8(788)をお得に予約する方法
今回、友人とタイに行ったのですが、友人はANAサイトからビジネスクラスを購入したので、約30万円ほどでした。ANAのビジネスクラスは、決して安い買い物ではないです。。。
僕の場合は、マイルが死ぬほどあるので、マイルで行きました。そのため、燃油サーチャージや各種税金のみ現金で支払いをして、航空券は特典航空券マイルを利用して60,000マイルを消費しました。
僕は、現在30万マイルほどマイルが残っています。マイルを一番効率よく貯めるのは、クレカの入会特典や紹介特典を使うことです。例えば僕の事例で言うと、ANAのアメックスゴールドを申し込みして、13万マイルをゲットしました。
現在、アメックスでは、紹介経由限定のキャンペーンを実施しています。アメックス公式の紹介サイトから入る必要があります。こちらから詳細を確認してみてください。
※上記のリンクは、Safariだとうまく開かないので、その場合は他のブラウザでお試しください
私は、結構色々なクレカを作ってキャンペーン使って貯めてます!

とにかく最安で予約したい場合は?
もし、マイルではなく、普通にANAのビジネスクラスを予約する際にはエアトリがとてもオススメです。エアトリではANAのビジネスクラスはもちろんのこと、多くの航空会社の航空券を比較・予約できます。
バンコクでのWifiやスマホの通信は何を使っていた?
私は、特にWifiのレンタルや現地でe-simなどを使ったりすることはなく、ahamoをそのまま利用しました。ahamoは、15日間以内であれば、通常の20GBの範囲内であれば普通に利用できてしまいます。
このことを結構知らずに、無駄にWifi機器を借りたり、通常のドコモやソフトバンクなどの1日毎の高い定額料金を払っている方も多くいると思いますが、節約したいなら、ahamo一択です!
ahamoの海外利用サービスは公式ページで詳しく載っています。
ただ、海外旅行のためにいちいちキャリア変更したくない場合には、airaloのデータ通信サービスもオススメです。e-simサービスなので、特にsimを差し替える必要なく利用できます。紹介コードに SATORU3788 を入力すると3ドルの割引がつくため、例えば15日間2GBプランだと5ドルくらいで利用できてしまいます。
ANAビジネスクラス787-8(788)のまとめとSFC
788のビジネスクラスでペアで旅行するのは、少し話しづらい印象でした。まあ、飛行機が深夜発なので、話しづらくても大丈夫でしょって感じですが。。
帰りの便はまた別の座席配列だったので、そちらのレポートはまた後日させていただきます。
また、今回は、特典航空券利用であったため、SFCは貯まらずでした。あと1回国内往復をすればプラチナに到達です!早く旅行したいです!!
帰りの様子は以下のブログをご覧ください。帰りの便の席は、とても話しやすい席でした!そして、バンコクの観光記は、こちら。

コメント