アンデルセン公園を攻略!おすすめの駐車場は?徹底解説。家族体験!

アンデルセン公園の風車

僕らは、アンデルセン公園の年間パスポートを持っていて、よくアンデルセン公園に行きます。ただ、アンデルセン公園は、とても大きな公園です。そのため、オススメの攻略法や駐車場などを中心に解説します。

先日、30度を超える真夏日にアンデルセン公園に行った感想なども交えながらブログ形式で紹介します。暑かった?混雑状況は?マスクは?オススメの駐車場は?行き方は?など様々な疑問にもお答えします!

目次

アンデルセン公園の料金は?

アンデルセン公園の料金は、幼児は100円!3歳以下無料です!大人は900円からです。

残念ながらじゃらん遊び体験予約あそびゅー!などで割引券やクーポンは用意されていないのですが、どこか有料の施設や遊び場行かれる際は、事前にこれらのサイトはとても便利なのでチェックされることをおすすめします!

詳しくは以下のブログもご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【子連れ】遊び場スポットに迷った時に役立つサイト特集! 週末やGW、大型連休の際に子供とどこ行こうか悩みことはありませんか?そういった時に、遊び場・週末などで調べても、なかなか希望のものが出てきません。 そんな時に役...

アンデルセン公園はどこにあるの? オススメの駐車場は?

千葉県船橋市のはずれの方にあります。最寄り駅は新京成線 三咲駅ですが、聞いたことないですよね?アンデルセン公園は、電車とバスで行くこともできますが、車で行かれることを強くおすすめします。電車とバスだと、着くまでに疲れちゃう気がします。。また、水着道具や遊具などを持っていくのも大変なので、車でのアクセスがおすすめです。

電車やバスの場合 アンデルセン公園

以下の図を参考にしてください。詳細は公式サイトでも案内があります。何度も言っちゃうんですけど、電車はおすすめできません笑

車の場合 どこの駐車場がおすすめ?

車をおすすめしますと言ったのですが、車でも行きづらいです。最寄りのインターが複数あるのですが、どれも最寄りのICから30分以上はかかります。

カーナビでは、アンデルセン公園 南駐車場を目指すのがおすすめです!北ではありません!北はメインの駐車場のため、かなり渋滞がしやすく、園内に入るまで数十分の差が出てしまうケースもあります。また、満車で結局、南を案内されるケースもあります。

基本的にアンデルセン公園の駐車場が満車となったことは聞いたことがありません。

駐車料金は1日一律で500円です。

アンデルセン公園は事前に予約が必要?

2022年12月現在、特にアンデルセン公園を利用するにあたって、事前のチケット購入などは必要ありません。ただ、GWなどは入場制限をするケースもあります。確実に入りたい!という場合は、年間パスポートを買ってしまうことをおすすめします。年パスは混雑時でも入れるためです。

アンデルセン公園は、真夏に行っても平気?日陰はあるの?

アンデルセン公園には、プールもあるので、真夏でも子供は楽しめます!しかし、プールといっても、深くはなく、子供の足が隠れない程度の深さしかありません。そのため、大人が楽しむのは難しいです。

プール以外にもアスレチックゾーンもおすすめです。森の中にアスレチック設備があるため、直射日光を浴びることなく、楽しむことができます。

それ以外の巨大滑り台などは日焼けすること間違いなし・・・!熱中症覚悟で楽しむこととなります!

アンデルセン公園、夏場におすすめの遊び場は?

プール(プールというか、とても広い浅い池) アンデルセン公園

とても広い池に噴水や水車など子供が楽しめるスポットがいくつかあります。更衣室で着替えることも可能ですが、小さくて、あまり綺麗でなく、見つけづらいので、あらかじめ水着を下に着て、池に着いたら服を脱がせるほうがおすすめです。

アスレチックゾーン アンデルセン公園

3歳くらいから楽しめます。難易度もさまざまなので数多くの種類があるので、幅広い年齢で楽しむことができます。ほとんどが森の中に配置されているため、直射日光を浴びることなく熱中症対策にもなりますね。

アンデルセン公園のオススメの回り方!アンデルセン公園を攻略!

アンデルセン公園はとても広い公園です。そして色々なアクティビティがあります。今回は、実際に色々と年パスを持って何度も遊んでいる僕がオススメの回り方をご紹介します。ぜひ、効率的に回ってアンデルセン公園を攻略してください。

アンデルセン公園:おすすめの順路と所要時間

以下は、オススメの回り方の一例です。約6時間くらいのプランですが、ボートに関しては、混雑状況や気候によってキャンセルしてもいいと思います!にじの池も夏以外は、あまり意味がないので他にたくさん時間を使うと良いでしょう!

①メルヘンの丘

  • 概要
    南駐車場から入る公園の入口近くに位置するため、最初に訪れるのがおすすめです。風車や花畑を楽しみながら、公園全体の景色を一望しましょう。少し先に行くと、小さい子供向けの滑り台などもあったりします。
  • 所要時間
    約15分

②アスレチックゾーン

  • 概要
    メルヘンの丘から橋を渡った場所に位置します。初級から上級までのアスレチックを家族みんなで楽しむことができます。ここは日陰にもなっているので、2時間近くは遊ぶことができます。また、近くには巨大な滑り台もあるので、そっちで楽しんでも良いでしょう。
  • 所要時間
    約120分

③ボート

  • 概要
    アスレチックゾーンから橋の下に降ると、ボート乗り場があります。家族や友人と一緒に、公園の湖をボートでゆっくりと巡ることができます。特に春や秋の風景を楽しみながらのボート遊びは最高です。夏は日が当たりすぎて、危険なので避けた方が良いかもしれません。そして、混雑時は1時間前後待つこともありますので、要注意です。
  • 所要時間
    約60分

④にじの池

  • 概要
    ボート広場から上に少し歩くと到着します。3歳くらいの小さな子供でも溺れる心配がないくらい、浅い池というかプールです。特に暑い日には、子供たちと一緒に水遊びを楽しむのがおすすめです。噴水や水車などがあります。
  • 所要時間
    約120分

どうぶつふれあい広場

  • 概要
    にじの池の近くに位置するため、次に訪れるのが良いでしょう。ウサギやモルモット、ポニーなど、さまざまな動物との触れ合いを楽しむことができます。
  • 所要時間
    約60分

アンデルセン公園でマスクは必要?

一応、アンデルセン公園に入る際、マスクは着用するよう求められているのですが、マスクを着用している子供はあまりいません。また、それを注意されることもありません。この真夏の中でマスクを着用しながら遊ぶのは逆に危険だと思います・・・!そのため、特に規制などは厳しくありません。

2023年3月からマスクの規制はなくなりましたので、現在は任意となっています!

アンデルセン公園のまとめ 駐車場は?予約は必要?

アンデルセン公園は、トリップアドバイザーでは日本の遊び場、第3位を獲得したことのある公園です!1−2位はディズニーランドとシー、4位はUSJであることを考えると、とんでもない高評価です。

僕は年パスを持ってるくらい大好きな公園ですが、確実に過大評価ではあると考えます。。。笑

しかし、とても楽しめる公園であることは間違いなし!

できることなら、車で南駐車場へ行って、アスレチックを中心に楽しんでください!そして、夏場には、プールがとってもオススメ。追加料金ももちろんかかりません。

このサイトでは、知育や幼児教育、子供にオススメの遊び場などを紹介しています。良かったら他の記事もご覧いただけたら嬉しいです!

コメント

コメントする

目次