最新!子供と2人で、はとバス東京観光体験!4歳の子供の反応は?

先日、4歳の子供と2人で、はとバスの東京観光をしてきました。よく都内を歩いていると、2階建てのオープンバスを見ませんか?あのバスを子供がよく見ていて、今回乗ることになりました。子供が乗っても平気なのか?当日予約はできる?座席指定?おすすめの席は?など様々な疑問に答えたいと思います!

目次

はとバスのどんなプラン?料金は? 子連れではとバス

【2階建てオープンバス】TOKYOパノラマドライブ(レインボーブリッジ&銀座)

上記のプランを利用しました。子供としては、どのプランでも、とにかく乗れれば満足してくれる感じでしたので、当日、東京駅のはとバスの窓口へ直接行って予約をしました。土日のため大人2000円、5歳以下は無料ですが座席使うなら500円ということで、500円なら安いと思って2席確保しました。

ちなみにはとバスの停留所の近くにはKITTEがあり、そこの屋上からは東京駅を一望することができます。電車好きのお子さんがいましたら、ぜひ合わせて行ってみてください!

はとバスどこに座ったの?座席指定?おすすめの席は?

今回、思いつきで当日に決めたため、予約などはしていませんでした。予約サイトを見ると、1時間後のツアーはすでに満席に。ただ、次となると、数時間待つ必要があるため、ダメもとで東京駅の窓口で直接確認することにしました。

そうすると、なんと2席だけ空いていると案内をされました!その席は何と最前列!えっめっちゃ嬉しい!と思いつつ、詳細を聞くと、最前列の場合、上に屋根があるため、オープンバスのような開放感が分かりづらいかもしれないとのことでした。ただ1番前なので、前方がひらけているメリットもあるとのことでした(この注意点があるため、Web上では満席表示で対面のみで販売しているんだと思います)。

うーん、少し悩みましたが、待つのも面倒ですし、そもそも最前列って景色良さそうなので、そこの席に決めました。

実際乗ってみて大正解でした。確かに上部分は、写真の赤枠部分のように屋根はあるのですが、前方の景色が楽しめるのは嬉しかったです。

というわけで最前列は、また乗ってみたいオススメの座席です!

はとバス座席から見える景色は?

写真では分かりづらいのですが、標識や信号がすごい迫ってくるんです。その迫力がすごかったです。

定番のレインボーブリッジもオープンバスなので風が気持ちよかったです。料金所は通れるか心配になりました。

はとバスでマスクは必要?

屋外でオープンバスなら必要ないかなーと思ったのですが、3歳以上は常に着用が必要でした。とはいっても、厳しく見回りが来たり、チェックされたりするわけではありません。走行中、見回りなんて危険で出来ないですしね。

コロナの規制も完全に無くなり、現在ではマスクは任意です!わーい!

はとバスのまとめ。子供は楽しめた?

約60分のツアーがとてもちょうどよく、レインボーブリッジに興奮したり、信号や標識の下を通るたびにすげーって驚いていました。また、電車好きな子供は、東京モノレールやゆりかもめなどの電車をみて喜んだりもしていました笑。斬新な楽しみ方でした。

そして、トミカショップで、乗っていたバスを見つけられてしまい、買わされる羽目となりました。。。

子供と観光バスは親の負担も少なく、また機会があれば使ってみたいと思います。もう少し長めの日帰りツアーなどにも挑戦したいです。観光バスの情報や楽天トラベルで確認や予約ができて驚きました。てっきり高速バスだけかと・・・!

コメント

コメントする

目次