ドクターイエローはどこで見れる?子供と車両基地や東京駅へ行った!

電車大好きな5歳の子供がどうしてもドクターイエローがみたいと言うので、色々と調べたところ、確実にみられる方法が2つありました。今回は、その2つの方法をブログでまとめてみました。

また、ドクターイエローの体験乗車の概要(子供は?など)についてもまとめていますので、合わせてご覧ください。

目次

1.東京貨物ターミナル ドクターイエローはどこでみれる?

東京貨物ターミナルは、うちの子供が大好きな車両基地です。ここには、なんと必ずドクターイエローが止まっています!正確には東京貨物ターミナルの横の大井車両基地に止まってます。

東京貨物ターミナルから見えるドクターイエロー

はっきりとドクターイエローの全体像が確認できます。また、ドクターイエロー以外にも東海道新幹線をたくさん見ることができます。

東京貨物ターミナルからのドクターイエロー

貨物列車も大好きなため、貨物列車のTシャツを着ながら貨物を見る子供。。。

東京貨物ターミナルからのドクターイエローを見る子供

貨物列車の運転手さんは結構子供に気づいてくれて、手を振ると警笛を鳴らしてくれたりもします。

東京貨物ターミナルからの貨物列車

東京貨物ターミナルの場所は?駐車場は?

ドクターイエローが見える東京貨物ターミナルは、東京モノレールの大井競馬場駅から歩いて10分ほどの位置にあります。

車の場合、駐車場がすぐ近くにはないため、僕らは橋を降りたところの駐車場にいつも停めています。

東京貨物ターミナルまでのアクセス

東京貨物ターミナルのメリット・デメリット

○メリット
  • いつでもかならずドクターイエローを見ることができる
  • 東海道新幹線もたくさん止まっている
  • 貨物列車もたくさん見れる(うちの子供は貨物列車が大好き)
×デメリット
  • ドクターイエローは動かない
  • アクセスがちょっと不便
  • 見やすい場所が少し限られている

東京貨物ターミナルの最大のメリットは、いつでもドクターイエローが見れることです。しかし、あくまで停車しているドクターイエローになるので、動いているドクターイエローがみられないというのはデメリットの一つです。

次に紹介するのは動いているドクターイエローがみれる場所です!

2.東京駅 ドクターイエローはどこでみれる?

次に紹介するのは動いているドクターイエローがみれる場所です。それは、東京駅!というか東京駅でなくとも東海道新幹線が通る場所ならどこでもいいのですが・・・。

東京駅に止まったドクターイエロー
幸せを運ぶ?ドクターイエロー!

ドクターイエローはいつくるかわからない!という疑問が生じると思います。しかし、世の中には物知りの方がたくさんいて、ドクターイエローの時刻表を教えてくれてるサイトもあるので、あとで調べてみていただくことをおすすめします。

ちなみに2月のドクターイエローがくる時刻表は以下のようです。

2023年2月 時刻表
  • 2月24日 11:30 頃
  • 2月25日 18:00 頃

今回、僕らは2月16日に観に行ったのですが、なんと当日はまさかの新幹線が大幅ダイヤ乱れ!ドクターイエローも2時間遅れて、到着しました。

東京駅に入ってくるドクターイエロー

初めてみるドクターイエローに子供は感動・・・!というよりか大人の僕もとても感動しました!笑

東京駅で見るドクターイエローのよくある質問

東京駅に来るドクターイエローは何番線にくる?

通常は、16/17番線のようなのですが、電車の遅延などの影響によっては18番線に入ることもあります。今回、僕らは18番線でした。

東京駅で事前にドクターイエローが何番線に来るか調べる方法はある?

一番早い方法は、東京駅の駅員さんに聞く方法なのですが、教えてくれるケースもあれば、わからないと言われてしまうケースもあります。それ以外の方法としては、ホームに行って、時刻表を見て、回送がないかを調べる方法です!

以下のように933や930の回送を見つけたら、勝利確定!笑 そこにドクターイエローが現れます。

ドクターイエローの時刻表
電車が遅延しててもドクターイエローはくる?

今回、東海道新幹線が1時間ほど運転見合わせがあったのですが、ドクターイエローはなんとかきてくれました。ドクターイエローの最新の状況はTwitterなどで検索するのが一番です。たいてい、誰かが○○駅でドクターイエローを見たー!というつぶやきを発見できます。

子供が喜ぶドクターイエローグッズはある?

うちは、ドクターイエローの親子Tシャツプラレールを持っています。また、東京駅ではドクターイエローのお弁当もあるので、おすすめです。このお弁当は、夕方には大抵売り切れてしまいますので、どうしても買いたい場合は早めに行きましょう!

ドクターイエローに乗ることはできる? 体験乗車

なんと史上初めて、ドクターイエローに体験乗車できるイベントが2023年3月22日、23日にJR東海で開催されます。これは間違いなくプレミアチケットになると思います。

しかし、、、しかし、、、なんと子供は乗車することができず、18歳以上の大人のみの限定イベントです。

とってもショック・・・!!!

このイベントツアーでは、記念グッズがもらえたり、観測ドームに入れたり、ドクターイエローが好きな子供には夢のような話なのですが、今のところ夢のままで終わりそうです泣。

先走って、子供にドクターイエロー乗れるかもよ!と言わなくて良かった。。。

ドクターイエロー体験乗車ツアーの概要

子供が参加できない点や大人も抽選に参加できるのが1名のため、カップルや夫婦で行きたい場合には、それぞれ申し込みして抽選に当たる必要があります。

かなり奇跡が起こらないと難しそうな予感はしますね・・・!

開催日時2023年3月22日(水)、23日(木)
行程①東京駅(10時00分集合)⇒新大阪駅(14時00分頃解散)
②新大阪駅(14時15分集合)⇒東京駅(18時15分頃解散)
※途中の駅では乗降はできません。
※集合場所等の詳細は当選者の方にお知らせいたします。
旅行代金大人おひとり様 23,620円(税込)
募集定員各行程50名、計200名
※募集期間内にお申し込みされた方の中から抽選をいたします。
申込可能人数1名
※EXサービス会員ご本人様(大人おひとり様)のお申し込みに限ります。
募集期間2023年2月24日(金)14:00から2月28日(火)23:59まで
抽選結果2023年3月3日(金)以降にメールにて通知

まとめ ドクターイエローはどこで見れる?子供と一緒にみた!

今回は、子供が大好きなドクターイエローについてまとめてみました。ぜひ、電車好きの子供をお持ちの方は、東京貨物ターミナルや東京駅などでドクターイエローを見てみてください!

子供以上に親が感動すること間違いなしです笑

また、ドクターイエローの体験乗車に関しては、子連れや親子で乗ることができないのは大きなショックでした泣。今後、いつか親子でドクターイエローに乗れることを願うばかりです。

こちらのブログでは、子供に役立つ様々な情報を発信しています。ぜひ、他の記事もご覧いただけたら嬉しいです。鉄道好きのお子さんには、電車が見えるホテルの記事がおすすめ!

コメント

コメントする

目次