【ディズニーシー】子連れで行った感想。ブログで回り方、混雑状況など解説

2022年12月に3歳と5歳の子供と子連れでディズニーシーへ行きました。2023年にも役立つ情報満載です。実際のディズニーシーの様子やおすすめの子連れの回り方、混雑状況、レストラン、ディズニープレミアアクセス(DPA)などをブログで解説していきます。

目次

12月の混雑状況は? 子連れでディズニーシーの回り方 2022/23

僕らは12月1日木曜日の平日に3歳と5歳の子連れで回りました。天気は曇りでした。12月の他の日などに比べると空いていた方でした。

具体的には・・・

  • 当日でもなんとかレストランの事前予約ができました
  • ソアリンは平均100分程度の待ち時間でした
  • ポップコーンは時間帯や味に関わらず5分以内で買えました
  • ディズニープレミアアクセスでビリーヴ!~シー・オブ・ドリームスは朝9時半位まで買えました

園内は、ベビーカーで比較的快適に移動できました。ベビーカーはディズニーシーの入り口で借りましたー!

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームスの混雑状況は?

ディズニープレミアアクセスでビリーヴ!~シー・オブ・ドリームスのショーは朝9時半くらいで売り切れました。逆に言うとオープン後、しばらくは全然買えました。特にエラーなども出ませんでした。普通というか混雑していると、9時5分くらいにはなくなるみたいなので、そういった意味では余裕があったように思います。

そして、肝心のショーは・・・、めっちゃ混んでました笑。19時40分から開始するにも関わらず、早い方は17時には無料の場所取りエリアなどでは人が多くて、びっくりしました。僕らは子連れで今回ショーは最初から諦めていたので、19時40分の5分前くらいに場所を探したんですけど、もちろん後ろの方から立ち見でほぼ見えず。

ディズニーシーのショーの様子。とても混雑している。

しかし、子供たちは肩車したので、子供達はめっちゃ見えて満足してました。僕らは、え?ミッキーとかいたんだ?くらいの状況でした。ショーは、火山やホテルにプロジェクションマッピングを施したりもするので、歩きながらでも雰囲気は味わえます。

結局ショーはそこそこにショーがやっている間にトイストーリーマニアへ行きました。20分待ちでした。ショーが終わると同時に1分ごとに10分ずつくらい待ち時間が長くなってたので、もし、ショー見た後に人気アトラクション見たいなら、本当にダッシュですね。

ディズニーシーの現在のコロナによるマスクの状況は?子供は? 2022/23

現在、未就学児のマスクの着用は任意となっています。以前までは4歳から必要だったのでだいぶ規制緩和が進んでいる印象です。

2023年3月13日よりマスクの着用は任意となりました!ゲストもキャストの皆さんも任意ですのでお互い尊重し合えるといいですね!

ただ、大人は常にマスク着用が必要です。ただ、外を歩いたりしている分には、マスクを外していても注意されることはありません。これもだいぶ前とは変わってきました。

子連れにおすすめのディズニーシーのレストランは? 2022/23

ディズニーシーへ行ったら、元を取るために色々とひっきりなしに回りたい思いはあるかもしれませんが、休憩はとっても重要です!特に未就学児の子供はお昼寝も必要かもしれませんし、保護者の皆さんもずっと子供と歩き回るのも大変です。

僕はディズニーシーを回る上で一番楽しみなのは、お昼ごはんのレストランといっても過言ではありません。なぜならゆっくりできるから・・・笑

子供や親がしっかりと体力回復へ充電できるおすすめのレストラン3選を以下のブログでまとめているのでよかったらそちらをご覧ください。本当にディズニーシーを満喫するには充電は絶対必要です。ソファーのあるレストランでゆっくりしましょう!

あわせて読みたい
【ディズニーシー】子連れにおすすめのレストラン3選!ママも喜ぶ! うちは3歳と5歳の子供がいます。これまでに色々なディズニーシーのレストランを家族子連れで利用しました。実際に自分たちの体験記をもとにブログ形式で子連れ家族に...

子連れにおすすめしたいディズニーシーの回り方を攻略 2022/23

ディズニーシーはもちろん子供や子連れにやさしい!

当然ですが、ディズニーシーにはたくさんの子連れ家族や子供がいます。ベビーカーを使う人もめっちゃいます。つまり、色々と不安なこともあるとは思いますが、基本的に快適に過ごせるので安心してください。一点覚えておきたいのは、ベビーセンターの存在です。ディズニーシーには2ヶ所ベビーセンターがあり、そこでは下記のようなサービスがあります。具体的な場所は公式ページを参照してください。

  • オムツ交換
  • ベビー用品販売(液体ミルク、紙おむつ、ベビーフード、ベビーカーのレインカバーなど)
  • 授乳やお食事、ミルク用のお湯のサービス

ディズニーシーへ入園するのは何時がおすすめ?

通常は、朝9時にオープンします。お友達だけであれば、気合を入れて朝9時前に着いて事前に並んで入園もありだと思いますが、子連れの場合はあまりお勧めしません。なお、9時開園と書いてありますが、最近は8時15分に毎日早まって開園しています。なおさら、朝一はつらい・・・!

子連れ家族の場合、あまり早く行って気合い入れても子供と親の体力を消費するだけで、それを上回るリターンがないように思います。(お友達同士とかなら大人気アトラクションをいち早く乗るなどはアリだと思います)

そのため、通常、幼稚園などに通うのと同様に10時前の到着をイメージしてお出かけになさるのが良いと思います。その時間は京葉線の電車もとても空いてます。

ちなみに朝9時から当日受付分のレストランのプライオリティーシーティング(PS)があります。レストランの予約を考えている場合は、朝9時、電車の中からでも予約を挑戦しましょう!DPSなど違いどこでも予約できます。

ディズニーシーに入ったらまずどうする? 子連れでディズニーシーの回り方

大きな地球儀がお迎えしてくれるので記念撮影するのもいいと思うのですが、入園直後は混んでいるので、後回しをおすすめします。ここにはフォトサービスのスタッフさんもいるのですが、入園直後は同様に混雑するので後回しにしましょう。

もし、ディズニープレミアアクセスを購入してショーを観る予定があれば、入園後すぐに購入しましょう。理由はすぐに売り切れるためです。

まずは、必要であれば入り口近くでベビーカーを借りて、比較的待ち時間が少ないアトラクションに乗ることをおすすめします。オープン直後は、みんな大人気のアトラクションに行くことが多いです。トイストーリーマニアやソアリンです。こういったアトラクションは、子連れで入園直後に行こうとすると、スタートダッシュも早くできず、結局めっちゃ並ぶはめになるのでおすすめしません。

ディズニーシーのヴェネチアンゴンドラはガラガラ
ヴェネチアンゴンドラはガラガラでした

2〜3つくらいアトラクションを楽しんだら、おそらく時間は11時過ぎになっていると思います。そしたら少し早めのお昼ごはんをしましょう。おすすめのレストラン情報はこちらで書いてみました。

レストランを早めにするのは、他のみんなと違う流れにするのと比較的空いているのと、親と子供の体力回復、こまめな休憩のためです!

ディズニーシーで早めにランチを取ってそのあとは? 子連れでディズニーシー

ゆっくりランチをとって13時前後からは、ディズニーフォトサービスを利用して写真撮影するのがオススメです。ディズニーシーでは、プロのフォトグラファーが園内の主要箇所にいます。詳細は公式アプリを見たり、キャストの人に聞くと親切に教えてくれます。

プロのフォトグラファーの方々に声をかけると、自分たちのスマホでも写真を撮ってくれて、さらにはプロのカメラでも写真を撮ってくれます。これは、その場で購入するわけではなく、あとでスマホやお店で購入するかどうか決められるのでプレッシャーなく選べます。3枚1,800円です。高いですけど、家族の思い出になります。

ディズニーフォトで撮った写真
ディズニーフォトの写真

そして、引き続き、アトラクションなどを楽しみつつ、アプリ上で各種ショーの抽選をしてみましょう!ショーは複数あるので、とりあえず全部トライして当たったらラッキー見に行こうって感じです。ショーの良い点は、座席に座ってゆっくり見ることができることです。親は結構休憩になると思います。そして、子どもたちは案外静かに見てくれます。例えるならYoutubeを見てる時に似てるかもしれません。

ディズニーシーで夕方以降の動きは? 子連れでディズニーシー

うちは3歳と5歳の子供なのですが、子供たち、特に女の子におすすめのエリアはマーメイドラグーンです。ここにあるアトラクションはほぼ子供たちは楽しく乗ることができます。一点、コーヒーカップだけ比較的スピードが速いのでお子さんによっては泣いてしまうかもしれません。うちの3歳の子供はダメでした笑。

マーメードラグーンエリアには、切り絵をしてくれるサービスがあります。子供の思い出になること間違いなしです。詳細はこちらのブログでまとめています。

あわせて読みたい
【ディズニーシー】切り絵サービス体験!値段や待ち時間は? ディズニーシーのスリーピーホエール・ショップの切り絵サービスを体験してきました。値段やフレーム、待ち時間、所要時間、写真でいけるか?キャラクターなど実体験を...

そして、男の子にはアラビアンコーストもおすすめです。夕方16時前後くらいは、ジーニーやジャスミンなどがグリーティングで出てくれることが多いように思います。僕らは運良く会えて写真撮れました!

そして、17時過ぎには夕食をとりましょう。夜は、20時前にショーがあり、21時前には、花火があるので、早めの夕食をとって子供と親の体力回復に努めましょう!

ディズニーシーの夜 子連れでディズニーシー

ここから、ショーを見るパターンと見ないパターンで回り方が別れてきます。

現在、ディズニーシーのビリーヴ!~シー・オブ・ドリームスはとても人気です。無料エリアで見ようとすると、18時には場所取りしていく必要があります。ただ、ほとんど立ち見エリアなので、相当大変なので、もしどうしても見るなら、抽選で当てるか、ディズニープレミアアクセス(DPA)の購入をおすすめします。

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームスのDPAはとても人気!買うなら、あさイチで購入しましょう。

また、お土産を買う場合は、18時過ぎくらいに買ってしまっておいたほうが良いです。閉園時間に近いと、入場制限されるケースやベビーカーではとても入れないくらい混んでしまうためです。一方でお土産は荷物にもなるので、ベビーカーを使ってない場合は、閉園間際にするほかありません。

そして、ショーを見ないようであれば、ショーの開催時間中(19時台後半から20時台前半)に大人気系アトラクションに乗るのがおすすめです。他の時間帯の半分以下の待ち時間で乗ることができます!

僕らはトイストーリーマニアを20分待ちで乗ることができました。

ディズニーのショーの間、トイストーリーマニアはガラガラ

そして、最後に20時40分くらいから開始する花火を見て帰りましょう!

帰りは、京葉線は空いているのですが、武蔵野線に乗られる場合はかなりの混雑を覚悟しておいてください。

ディズニープレミアアクセスって子供料金や割引はあるの? 2022/23

残念ながらディズニープレミアアクセス(DPA)に子供料金はありません。しかし、3歳以下は大人がDPAを持っていれば、一緒に体験が可能ですのでとってもお得ですね。つまり大人一人3歳以下一人であれば、大人が1枚DPAを買えばOKです。

うちの家族の例で言うと、3歳・5歳の子供と妻・僕なので、3枚のDPAが必要という計算になります。。

ディズニーシーのコスプレは何歳まで? 子連れディズニーシー 2022/23

ディズニーシーのコスプレは、小学生までです。今回、うちの子どもたちは、美女と野獣の格好で行きました。

created by Rinker
¥3,899 (2023/12/11 20:40:41時点 楽天市場調べ-詳細)

キャストの人たちはみんないい人なので、プリンス!プリンセス!と色んな人から呼ばれて子供たちはご満悦でした。

また、グリーティングなどでもキャラクターから声をかけられやすくなったりするので、コスプレさせて良かったです。

created by Rinker
¥2,980 (2023/12/11 20:40:42時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ 子連れでディズニー!回り方や混雑状況をブログ解説 2022/23

子連れでディズニーは色々と不安もあるかと思いますが、こまめに休憩しながら、あまり気を張らずに楽しむのが良いと思います。元を取ろうとすると、色々と焦ってしまいますが、街を歩いているだけでもちょっとしたバンド演奏がやっていたり、火山が爆発したり、子供にとっては色々な楽しい経験が得られるはずです。

改めて回り方を簡単にまとめると・・・

  • 朝8−10時くらいにディズニーシーへインパ!
  • アトラクションを2~3楽しむ
  • レストランでランチ
  • アトラクションや写真撮影を楽しむ
  • レストランで早めのディナー
  • ショーや花火、アトラクションを楽しむ

こちらのブログでは、子どもにおすすめの情報を色々と発信しています。キッザニアやカンドゥーの情報から電車の見えるスポット・ホテルなどぜひご覧いただけたら嬉しいです。ディズニーの情報もあります!

ディズニー関連の記事はこちら

コメント

コメントする

目次