先日、PICA山中湖へ旅行した帰りに山梨県にあるリニア見学センターへ行ってきました。おすすめのお土産や駐車場の有無、予約方法などについてご紹介します。
山梨リニア見学センターの場所、駐車場はある?
リニア見学センターは、中央高速道路 大月ICまたは都留ICより車で5分前後です。詳しい場所などはこちらをご覧ください。
駐車場も併設されており、身体障害者の方は、リニア見学センターの隣に停めるスペースがあり、一般の方はリニア見学センターから数分離れた場所に停めます。駐車場はとても広いので、満車になることはまずありません。
リニア見学センターは事前に予約が必要?
リニア見学センターは事前に予約は必要ありません。むしろ事前予約ができません。ただ、入場制限になるなどと言ったことは聞いたことがないので大丈夫だと思います。
ちなみに僕らは、どこか遊び場に行くときは、アソビューで予約してます。大抵、公式サイトより安く取れて、ポイントも貯まったりするので助かっています。
また、週末などの遊び場選びに困っている場合は、以下の記事もご覧になってください。

リニア見学センターおすすめのお土産は?旅割クーポンは使える?
僕らは山梨に2泊3日で全国旅行割を使って行きました。その際、やまなしグリーン・ゾーン旅割クーポンを貰いました。こちらのクーポンがリニア見学センターで使えたのはとても嬉しかったです。
そして、僕らはリニア見学センターで以下のお土産を買いました!
- リニアの靴下(子供用)
- リニアのキッズ用の箸
- 鉄道のマグネット
- 吉田うどん


その他にもリニアのプラレールなどもあったのですが、プラレールはネットの方が安いので買うのはやめました。
リニア見学センターの見どころ徹底レポート 子連れにおすすめ
まず大きなリニアがお出迎えしてくれます。

乳幼児など小さな子供にもやさしい施設で大きな授乳室があり、ベビーベットや調乳用の温水器などもあります。


また、予約制のキッズコーナーもあります。こちらでは5歳以下の子供たちが遊ぶことができます。僕らが行ったときは、誰も利用していませんでした。
リニアに乗ることもできます笑。これは特に年齢制限はありません。大人も乗れます。

こういう施設には定番のジオラマも。

予約制で1テーブル300円でNゲージ鉄道模型を動かせる体験もできます。これは比較的すぐに埋まってしまうので早めに予約することをおすすめします。詳しい予約開始時間などは当日確認しましょう。


実際のリニアの走行試験を間近で見学!
リニア見学センターでは、各階でリニアの走行試験の見学ができます。リニアが近づいてくると、放送が流れるので、見逃す心配もありません。リニアの走行時間は明確な時間は決まっていないため、放送を頼りに待つ必要があります。
おすすめは、2階の屋外観賞スペースです。その他の階はガラス越しなのですが、ここだけは屋外で見ることができます。すごい音と共に走り去るので臨場感たっぷりです。実際の迫力ある映像をぜひご覧ください。
また、リニア見学センター近くの丘で見ることもできるのですが、いつ来るかわからないリニアをずっと待つのはなかなかしんどいです。大体感覚としては30分から1時間に1本くらいはみれるように思います。
まとめ リニア見学センター解説!お土産、駐車場、予約は?
うちの子供は電車が大好きなので、リニアも大好きです。リニア見学センターへは、すでに3回きています。。こちらのホームページでは、いろいろな鉄道博物館の体験記や電車が見えるホテルの紹介などもしているので、ぜひ他の記事もご覧いただけたら嬉しいです。
コメント