【解説】湘南モノレールの車両基地を見学!プラレールGETで大満足

車掌体験

先日、湘南モノレールの車両基地見学イベントに家族4人子連れで行ってきました。ふるさと納税を利用して行ってきたので、実質的な負担なく貴重な体験をすることができました。湘南モノレールのプラレールも貰えたので、めっちゃ嬉しかったです!

目次

湘南モノレールの車両基地はどこにあるの?

湘南モノレールの湘南深沢駅から徒歩数分のところにあります。東京から行く場合は、横須賀線快速を利用して、東京駅→大船駅に行って、大船駅から湘南モノレールで3駅ほどです。東京駅からは1時間ちょっとで到着します。車両基地は湘南モノレール本社にあります。

湘南モノレールの車両基地で何ができるの? ふるさと納税

私たちは家族4人(2歳と4歳の子供)で行ったのですが、以下の流れでした。

  1. 湘南モノレールの概要をビデオで見る
  2. ヘルメットを被って車両基地に潜入
  3. 実際の車両を上や下から見る
  4. 湘南モノレールにまつわる部品やプレートを触らせてもらう
  5. 湘南モノレールの運転席に乗って色々な体験をする
  6. ヘルメットを脱いでさようなら

湘南モノレールの車両基地の中は一体どうなってるの? ふるさと納税

車両基地には実際に使われている湘南モノレールが2車両ありました。

湘南モノレールの車両基地にある赤いモノレール
赤い車両
湘南モノレールの車両基地にある青いモノレール
青い車両            

私たちが行ったときは、赤い車両と青い車両の2つがありました。どうやら湘南モノレールは7色のカラーがあるみたいです。

その他にもプレートなどがありました。プレートと記念撮影もできました。

湘南モノレールの運転席での車掌体験内容は?

恐らく車両基地見学のメインイベントである運転席にも入らせてもらいました。ここでは、以下の体験ができました。

  • ドアの開け閉め
  • 車内アナウンス
  • 電気のON/OFF
  • 警笛を鳴らす
  • 帽子を被る
湘南モノレールの運転席
運転席に座って色々なボタンを押すことができました

子供たちは終始大興奮でした。特に警笛は、とても大きな音が鳴ってびっくりしてました。その他にも色々なボタンを押したりしてました。今回体験した車両は引退した車両ではなく、現役の車両だったので、それもビックリしました。

ご案内してくれた湘南モノレールの社員の方々もとても良い方で子供たちの色々な疑問に答えてくれたり、写真を撮ってくれたり、至れり尽くせりの内容でした。

今回の湘南モノレールふるさと納税で何が貰えたの?

事前に郵送で以下のものが送られてきました。

そして、現地では以下のものをいただくことができました。

  • 湘南モノレールのエコバック
  • 湘南モノレールの連絡帳
  • 湘南モノレールのマスクケース
湘南モノレールの車両基地でもらえたプレゼント

どうしたら湘南モノレールのイベント体験できるの?

楽天ふるさと納税を利用しました。こちらから希望の商品を選んで決済すると、後日商品が送られてきます。プラレールや車両基地体験以外にも子供が喜ぶ色々なおもちゃが用意されています。


コメント

コメントする

目次