キッザニア東京では約100種類ほどのお仕事があります。しかし、体験できるアクティビティ・お仕事は多くても10件前後になります。親としては、少しでも人気の楽しいお仕事を子供に経験させたいはずです。
今回は、キッザニアで最も混雑する人気のお仕事TOP7をご紹介します。混雑時間(すぐ受付終了となる)をもとに作成しております。すべてのお仕事はうちの子供も体験しているので、感想も踏まえてご紹介します。
ただ、一点お伝えしたいのは、子供は人気のお仕事よりも自分のやりたい仕事を楽しむ傾向にあるため、あくまで参考程度にしていただけたらと思います!
キッザニア東京の人気お仕事ランキングTOP5
TOP5にしたのは、特にキッザニア東京で受付終了が早いのが5つくらいあるため、その中でも早い順にランキングをつけてみました!おもちゃ工場や最新のパティシエなどのアクティビティも踏まえて最新のランキングをお届けします。
第1位 はんこ屋さん キッザニア東京の人気のお仕事ランキング
はんこ屋さんは、子供よりも大人に大人気のお仕事・アトラクションです。やはり世界に1つだけのハンコを子供が作って、実際にそれを利用できるというのはとても貴重な体験です。
子供からすると、ハンコよりもおもちゃや食べ物なんですが、実際に作った後は、スタンプのように至る所に押しまくります。つまりとても喜んでくれます。
はんこ屋さんのお仕事内容、流れ
はんこ屋さんは、お客さんとして自分のハンコを作ります。デザインはすべて自分で作る必要があります。大人が一緒に作ることもできません。そのため、小さいお子さんだと、ぐちゃぐちゃになってしまうこともありますが、それも一つの作品になります。


親が手伝おうとすると、スタッフさんに注意されちゃいます。ただ、作っている様子は間近で見ることができます。小さなお子さんでも親が近くにいるので、安心してお仕事できます。

はんこ屋さんは、お仕事ではなく、お客さん!だから、10キッゾ払う必要があるよ。キッゾは入場時に50キッゾ、仕事をすれば数十キッゾは簡単に手に入るよ!
はんこ屋さんの受付終了時間
枠も多くないため、開始直後に受付終了してしまいます。ここまで人気が出る前は、比較的取りやすかったのですが、テレビの特集やSNSなどの影響もあって、今は予約するのも大変なお仕事の一つです!
第2位 おもちゃ工場 キッザニア東京の人気のお仕事ランキング
はんこ屋さんは親に最も人気があるお仕事ですが、子供に一番人気のあるお仕事は、おもちゃ工場です!バンダイでおもちゃ工場スタッフとして、リサイクルやカプセルトイの作り方を学び、実際に作ったパックマンを最後にもらうことができます。
おもちゃ工場のお仕事内容、流れ
まずは、バンダイの赤い制服に着替え、カプセルトイのリサイクルの仕組みを学びます。リサイクルの過程を学びながら、大きな機械のハンドルを操作したりして、カプセルトイを作っていきます。さらには、作ったカプセルを実際にガチャガチャ(ガシャポン)に入れて、ガチャガチャしてカプセルトイを実際に出したりもします。
とにかく、子供が喜ぶポイントをつきまくってきます。機械操作をしたり、ガチャポンを使ったり、出てきたカプセルをもらえたりと、子供にとっては夢のような体験です。笑



ガチャガチャ回すのとっても楽しい!

おもちゃ工場の受付終了時間
ほぼ開始直後に受付終了してしまいます。日によっては、はんこ屋さんよりも早い時があります。
第3位 お菓子工場(ハイチュウ) キッザニア東京の人気お仕事ランキング
お菓子工場は、ハイチュウを作るお仕事です!食べ物系であれば、最も子供に人気のお仕事です。おもちゃ工場が出来上がる前やはんこ屋さんがここまで人気が出る前までは最も予約が取りづらいアクティビティでした。

お菓子工場(ハイチュウ)のお仕事内容、流れ
お菓子工場では、まず森永の制服を着るところから始まります。その後、ハイチュウの生地をのばしたり、機会でカットしたりして、ハイチュウを作ります。ハイチュウのお菓子ができたら、名前シールを貼って、オリジナルの包装をして出来上がりです!
出来上がったお菓子はもちろん持ち帰って食べることができます!
お菓子工場(ハイチュウ)の受付終了時間
開始直後に受付終了となるケースもありますが、遅い時間帯は、平日や第二部であればしばらく残っていたりもします。昔からあるお仕事なので、はんこ屋やおもちゃ工場と比べるとまだ予約は取りやすいです。
第4位 絵の具屋さん キッザニア東京の人気お仕事ランキング
絵の具屋さんは、お客さんとして、絵の具セットを作ります。絵を描いたりする子供には大人気のお仕事です。このお仕事は人気もあるし、1回の体験人数も2回なので、受付終了も早くなりがちです。一応、お客さんとしてお仕事するので、10キッゾ支払います。キッザニア入場時に50キッゾは貰えるので、払えなくなる心配はありません。
絵の具屋さんのお仕事内容、流れ
まず、黄色のかわいいエプロンに着替えて、25種類ある絵の具の中から、好きな絵の具を5種類を選びます。子供によっては、青が好きだと青系統を5色選んでしまったりするため、あらかじめ子供には種類の違う色を選ぼうね〜と言っておいても良いかもしれません。
その後、選んだ絵の具をチューブに入れて、オリジナルの絵の具セットが完成します。もちろん完成した絵の具セットは持ち帰ることができます。やっぱり貴重な絵の具セットなので、なかなか使いづらいです。笑
絵の具屋さんの受付終了時間
絵の具屋さんのお仕事は、1回につき2名しか体験ができません。そのため、受付終了も開始からしばらくすると終了してしまいます。ただ、2名のみなので、お友達などとの団体予約が取りづらく、後半の時間帯であれば、受付が残っているケースもあるため、第4位にしました!
第5位 パティシエ(パティスリーショップ) キッザニア東京の人気お仕事ランキング
パティシエとして、AUDREY(オードリー)のお菓子作りをするお仕事です。このお仕事は、2023年7月14日にオープンしたばかりです。おしゃれなお菓子を作れて、さらに出来たばかりのお仕事ということで、これから確実にベスト三くらいの人気になってくると思われます。

パティシエ(パティスリーショップ)のお仕事内容、流れ
まずは、グレーの制服にお着替えをします。帽子やスカーフもつけて、とてもかわいいスタイルです。その後、焼き菓子の生地作りから始めます。その後、オーブンで焼いた生地をくるくると丸くして、最後にソフトクリームのように中にクリームやトッピングをして出来上がりです。

パティシエ(パティスリーショップ)の受付終了時間
現在はオープンしたばかりということもあり、受付開始直後に埋まってしまうケースがほとんどです。ただ、受付できる人数自体は多いので、平日第二部などですと、しばらく後半の時間が空いていたりもします。おそらく今後口コミなども広がり、とても人気になっていくものと思われます。
まとめ キッザニア東京の人気お仕事ランキング トップ5
キッザニアは、約100種類の仕事があります。その中でも体験できる仕事は10〜15くらいが限界になってきます。そうなると、どうしても人気のお仕事などを体験させたくなりますよね。今回はそういった方に向けて人気のお仕事トップ5を作ってみました!
改めて振り返るとキッザニア東京の人気ランキングは以下のとおりです。
- はんこ屋さん
- おもちゃ工場
- お菓子工場(ハイチュウ)
- 絵の具屋さん
- パティシエ(パティスリーショップ)
個人的には第5位のパティシエは、近いうちにベスト3に入ってくるのではと感じています!

こちらのブログでは、キッザニアやカンドゥーに関する情報をまとめています。よかったら、こちらから他の記事もぜひご覧になってください。
コメント