3歳の子供にもオンライン英会話を受けさせたいと思い、20のスクールを実体験した結果をブログにしました。現在は5歳になって、大分スクールも慣れてきました。
どこかの宣伝などではなく、本当に受けまくったので、それぞれの体験画像も入れつつご紹介します!(いつか動画にまとめたいです・・・!)
最初は、通学系のスクールも検討したのですが、週1回でグループレッスンで50分8,000円〜して、入学金や教材費もかかるのがネックで諦めました。
オンライン英会話スクールは安くて、より多くの時間をマンツーマンで対応してくれるので、5歳の子供にもやってみてもらうことにしました。
ただ、色々と口コミを見ていると実際に受けているかよくわからなかったので、実際に色々と試してみた結果をブログにまとめました!
Native Camp ★★★☆☆ 1,980円 3歳におすすめは?

僕は、Native Campの会員なので、その場合は、子供を1,980円で追加できるので迷わずやらせましたが、1ヶ月でやめました。子供向けの教材レベルが高めで3歳の子供にはついていくのが難しかったです。ちなみに子供だけの会員だと6,480円です。
アルファベットの練習があったかと思うと、会話のロープレになったり、子供は混乱していた感じでした。また、子供にとって教材に楽しい要素が少ないのもよくなかったです(絵がたくさんあったり、歌をうたったり、効果音が多かったりなど)。
もう少し教材の質が上がってきて子供がもう少し大きくなったら、僕と一緒にまた再チャレンジしてみたいと思っています。受け放題でコスパがいいのはとても魅力ですしね。
ただ、子供が1番喜んでいたポイントは、テディベアとレッスンを受けられることでした。テディベアといっても、アバターで実際には裏で普通の先生がいるのですが、子供からすると、そんなことはわからず、とても喜んでいました。
QQ English ★★★★★ 2,680円〜 3歳におすすめは?

QQ Englishは、教材の質がよく、子供を楽しませる工夫が多かったです。
- トロフィーがもらえる機能
- 一緒に歌を歌うレッスンがある
- レッスン中にゲームができる(絵合わせをマウス上で子供が選択させたりする)
この中でもトロフィーがもらえる機能が思いのほか子供の食いつきが高くびっくりしました。何か正解すると先生が必要に応じてトロフィーをチャリーンってくれるのですが、それを今日10個もらったー!など喜んでくれます。特にトロフィーを100個もらっても何かいいことがあるわけではありません笑。

子供ってシールや100円もしないおもちゃをとても喜んでくれたりしますよね。
カリキュラムも小さい頃からでも楽しめる感じでありがたいです。レベルもかなり細かく分かれているので、3歳から進めても心配ありません。もちろん、若干難しいものも出てきます(文の並べ替えゲームなど)。
弱点としては、復習や予習用にカリキュラムを見ることができないことです。これが結構痛いんですよね。復習や予習をしたければ、紙の書籍を買ってねスタンスです。1冊1,600円・・・!
DMM英会話 ★☆☆☆☆ 6,480円 3歳におすすめは?

DMM英会話は、アルファベットから比較的簡単に導入できるようなテキストになっています。その点は比較的3歳でも入りやすいのですが、レッスンが退屈なんですよね。子供は飽きてました。A Apple B Bearという感じで流れ作業なのも問題がありそうです。
ただ、比較的予約が取りやすいというのはメリットではありました。多国籍でフィリピン人以外の方もいらっしゃるので、その点は面白そうでした。
一方でめっちゃ講師がいるので、講師の質にもばらつきがあって、質が高い人にあたれる確率も少なめなところもありました。
また、月額費用も比較的高めなのも少しマイナスポイントでした。
ただ、うちの子供にはハマらなかったものの、本当に初期のアルファベットや単語を中心にレッスンがされるため、飽きづらい子供であれば、すごく成長は実感しやすいと思います。
hanaso kids ★★★★☆ 3,300円〜 3歳におすすめは?

hanse kidsは、子供が飽きずに楽しんでいました。テキストが3歳〜5歳くらいの子供でも比較的、取っ付きやすい仕様だったのが嬉しいポイントです。
アルファベットを習うと同時にそのアルファベットから連想される絵がいくつか描かれており、それを答えていきました。AならAとAppleやAirplaneを習うイメージです。この仕様のテキストは他のオンラインスクールでもみられるのですが、ここのスクールのテキストは絵がわかりやすく、大きくて比較的簡単だったので子供も楽しそうにやっていました。
また、歌をうたう項目もあり、見よう見まねでtwinkle twinkle little starを歌ってました。
レッスンはZoomレッスンです。そしてテキストは先生がZoomの画面上に表示してくれました笑。結構アナログでビックリしましたが、案外それがみやすくてよかったです。そして子供も必死に画面を見て飽きずにやってくれている印象でした。
先生の数はそこまで多くなく、少し微妙な先生にあたることも何度かあったので、ちゃんとお気に入りを何人か見つけたいところです。
ここのスクールは、大人のテキストは、関正生先生が監修しています。僕もそれが魅力ではじめたのですが、サポート体制が微妙なのと、やりたいレッスンがなくなってきて辞めてしまいました。
学研のkimini ★★★☆☆ 7,260円〜 3歳におすすめは?

学研のkiminiオンライン英会話は、幼児教育に力を入れているだけあって、教材は3歳の子供が楽しくなるように作られています。絵が中心になっていて、その絵の英語を学んでいくイメージです。また、歌の時間などもあるので、子供は楽しそうにやってくれました。
ただ、学研の残念なところは、1レッスン15分しかなく、月額料金も高めなところです><。また一部教材は書店で買う必要もあります。
3歳の子供にとっては、15分で終わるので嬉しいと思うのですが、親からすると、子供に授業を受けてもらうまでも結構苦労するのでw、、、できれば25分はやらせてあげたい思いはあります。
ただ、あまりコスパなどは気にしない場合、学研のKiminiはQQ English同様におすすめできるオンライン英会話スクールです。しかし、オンライン英会話って基本的にコスパが重要な気もしています。
クラウティ ★★★★☆ 7,150円〜 3歳におすすめは?
家族で使えるオンライン英会話クラウティは、家族で共用して利用できるのが魅力だと思いました。今、僕は子供とは違うオンライン英会話スクールを利用しているのですが、一緒にできればコストも安く収まるなーと思いました。
教材については一部学研と提携しているようで、かなりレベル分けが細かく、3歳のうちの子供でも全然対応ができました。また、ここも絵のトロフィーなどをくれたりして、子供は喜んでました。笑
価格なのですが、毎日レッスンを受けられる代わりに月額のコストはやや高めです。そのため、やはり親子で一緒に受けるならおすすめだなーという印象です。
Weblio英会話 ★★★☆☆ 2,728円〜 3歳におすすめは?
Weblio英会話は、原則としては1名1アカウントを推奨しているのですが、小さいお子様など一人では英会話を受けるのが難しい年齢の場合、大人のアカウントで受講することが可能となっています。うちの子供は3歳に初めて習い始めたので、1つのアカウントで楽しめるのはとても嬉しいです。
また、料金も2千円台から設定されており、まあ最悪うまくいかない場合は、撤退しやすいお財布に優しい設計です。
肝心の子供のレッスンですが、アルファベット・単語から学び始めるので、3歳からでも十分学べます。子供は絵を見ながら、答えたりするので、そこまで苦労することなくレッスンを体験できました。
特に大きな問題はなかったのですが、子供がすごい楽しそうにハマったかというとそういうわけではなかったです。子供は効果音や歌を歌うレッスンなどを好んでいるのでその点は致し方ありません。
グローバルクラウン ★★★★☆ 9,800円〜 3歳におすすめは?

グローバルクラウンは、バイリンガル講師がマンツーマンで授業をしてくれるので、英語がわからない時はうまく日本語でサポートしてくれます。そのため、親が隣につきっきりにならずとも上手く授業を進めてくれました。
授業内容も子どもは楽しそうにしていて、やはり日本語で時折サポートがあるのは3歳の子供にとってはありがたいサービス。授業は専用アプリで受けるのですが、トロフィーやバッチ、魚を集めるモードがあり、こう言ったのは、うちの子供は弱いので、めっちゃ食いついてました笑。
問題は授業料の部分です。週1回20分のプランで月9,800円は、負担が大きいのと、アプリでの授業となるため、iPadがないと、画面が見づらいという問題があります。そして、最も問題はサポート体制が微妙な点です。。メールサポートしかなく、なかなか先生と回線が繋がらなかった時は、ちょっと大変でした。
ちなみに子供は、ここが楽しかったー!また受けたいー!と一番評価していました。子供はパパのお財布事情は知りません・・・。そのため、コスパ抜きに子供に品質の高い授業を!という場合はこちらがおすすめです。
グローバルクラウンは2回無料レッスンがあり、質の高いバイリンガル講師なので、とりあえず無料体験だけでもするのは、英語力向上につながります。
目的別におすすめのオンライン英会話スクールは?
たくさんあって、どこが良いかわからないケースもありますので、目的別におすすめの英会話スクールをわけてみました。
とにかく英語力を上げたい方におすすめのスクール
グローバルクラウン・・・日本人やバイリンガルが教えてくれるので上達速度は確実に早いです。
QQ English・・・教材が豊富で楽しく子供心をくすぐりながら飽きずに成長できます。
とにかくコスパよく英語力を向上させたい方におすすめのスクール
Native Camp・・・レッスンが受け放題なので、1日1回レッスンを受けると、レッスン単価はなんと200円!

ちなみに私は、1ヶ月で70回くらい受けたことがあるので、レッスン単価は92円でした!笑
Weblio英会話・・・毎日プランなら、レッスン単価は186円。日本人カウンセラーもいて安心。
親子でオンライン英会話レッスンを受けたい人におすすめのスクール
クラウティ・・・アカウントが共有できるのが嬉しいポイント。親子で上達できる!
まとめ 最後に子供はどこを選んだ!? 3歳におすすめは?
子供は、最終的にQQ Englishに決めました。最初は、テディベアに魅せられつつ、値段も安いNative Campにしたのですが、3歳の子供にとっては難しく諦めて、QQ Englishにしました。
色々なスクールのレッスンを受けて、1番感じたのは、スクールというか先生次第でもあるなということでした。各スクールにものすごい数の先生がいます。もちろん、いい人もいれば悪い人もいるので、テキストが良くなくても先生がよければ結構楽しめます。
そのため今回、僕が合わなかったスクールでも、人によっては合うケースもあるので、是非色々と試してみていただければと思います。ちなみに今回伝えている全てのスクールで無料体験が用意されてるので、とりあえず一通り試すのがいいなと感じました。
僕の子供は、現在QQ English で頑張ってますが、何かおすすめの英会話スクールなどあればぜひコメントなどで教えてください!なんか色々なスクールの無料体験レッスンを受けまくったおかげで、子供は挨拶とかのスキルがめっちゃ上昇していました。特に変な勧誘も一切ないので、色々と試させれてみてください。
色々と僕や3歳の子供の主観を中心とした感想ブログでしたが、参考になったら幸いです。
また、3歳から出来る自宅での英語学習法をまとめたブログもあるので良かったらご覧ください。

子供だけでなく、親子で一緒にオンライン英会話をしたいなら以下のブログをご覧ください!

コメント